法 生活を立て直す開運法 今年は様々な場面で物価高のニュースを耳にした一年でした。日々の生活に直撃した問題のため、国民の関心も非常に高いですね。また、円安のために海外へ行って高給を稼ぐ日本人が増えているということです。同じ働きをしても貰える給与が遥かに高いなら、迷う... 2023.12.15 法
法 実体験をしないと気学の本質は信じられない 前回お話したおみくじの吉凶でも、気学判断でも、その結果を信じる信じないはその人次第。自分が納得できたり思い当たる節があるとその通りだ!と信じても、都合が悪いことになるとそんなの嘘だ!と信じない。実に自分勝手に解釈する人も多いものです。これは... 2023.11.30 法
法 お手軽な参拝と開運の関係 早いもので今年も残り1カ月と少しになりました。年末年始は神社仏閣へ出かけて、思い思いの願いを祈願される方も多くいらっしゃる時期ですね。中にはパワースポット巡りが趣味という方もいらっしゃるので、年末年始に関係なく様々なところへ行かれてはお参り... 2023.11.23 法
日常 晩年は人生の答え合わせ 近年は、終活や墓じまいといった言葉をよく耳にするようになりました。超高齢化と少子化が加速する現代では、前もって自分なりに人生の閉じ方を考えたり、後に遺る人たちに迷惑をかけないよう様々なことを整理し準備しておくことはとても良い傾向かと思います... 2023.10.31 日常
子育て 過度な期待は親子を滅ぼす 9月も終わり、少しずつ夏から秋へと変化しているのを感じられるようになりました。やっと秋へ向かうと思えば、あと3か月で今年が終わる!というのも驚愕です。今年の夏は例年以上に長く感じたので、大人も子供も身に堪える本当にキツイ夏でしたね。さて、2... 2023.09.30 子育て
法 間違いだらけの家相論!家相vs方位 突然ですが、家相ってご存じですか?手相や人相などがあるように、家のつくりや水場・玄関などの配置等からその家の善し悪しを判断することを家相といいます。気学において、方位や時期の選定とともに家相は昔から暮らしに取り入れられてきた開運技法の一つで... 2023.09.20 法
道 実録!道を外していることに気が付かない人 前回のブログで、当会の秘伝である【法】と、誰でも実践可能な【道】についてお話しました。この【法】と【道】が私たちの運を構成している2大要素ですから、まずすぐに実行できる【道】を完備したいところです。そして、今回は具体的に事例を示し、より【道... 2023.08.30 道
道 気学の法は秘伝、だから道が必要 ある日の出来事。気学講習会の中で会員様とお話しているときに、「法道会の気学を勉強して、【道】の影響が大きいことが良くわかりました!」「最近は【道】を意識するようになりました!」というお言葉を頂戴し思うことがありました。なぜ私が【道】について... 2023.08.13 道
法 星命だけで全てを判断するべからず! 気学に興味が湧いて勉強し始めると、まず初めにやることが自分の星命を割り出すことです。〇〇年生まれだから私は一白水星命だ、あの人は△△生まれだから二黒土星の人だわ!という具合に。気学の暦なんて持っていなくてもネットでいくらでも調べられる時代ゆ... 2023.07.31 法
日常 言葉一つで運を格下げる人 申し訳ありません。今日は私の愚痴になります。苦笑少し前、息子の体調が酷く、薬を処方してもらいに病院へ行ってきたときのこと。見たところ60代後半から70代くらいの医師でにこやかに迎えてくれたのですが…症状を一通り説明すると、「だから君はダメな... 2023.07.18 日常
道 がむしゃらに生きている人は運も強い 先日、1年ぶりに会う友人とランチをしてきました。久しぶりに会って、彼女は全力で生きているなと感じたのでここに書いておこうと思いました。いやいや、誰だって全力で生きているよ!とツッコミが入りそうですが、私がここで言う全力で生きるとは、自分の役... 2023.06.30 道
法 本物になる縁とそうならない縁の違い 出会いがあれば別れもある。続く縁があれば続かない縁もたくさんあるのが人生。それは生涯のパートナーに限らず、友人関係においても同じです考えてみたこともなかったですが、人は生きている間にどれほどの人と出会っているのでしょうね?その中で本物の縁に... 2023.06.15 法
道 順調過ぎる落とし穴 突然ですが、あなたの人生は順調ですか?そう聞かれて、「はい」と答えられる人はそう多くはいないですよね。「まぁまぁ」とか「全然」と答える人が大多数かと思います。この回答から大まかにでもその方の人生を想像してみました。◆「はい」と回答できる人は... 2023.05.29 道
法 自分を壊す職場と生き返る職場 新生活がスタートしてから早くも1か月半が過ぎました。5月病ともいわれるくらい、この時期は新たに社会へ出たり部署移動があったりで新環境への適応疲れが出てくる時期ですね。さて、会社でそうした大きな環境変化がなかった人でも悩まされる問題が職場内の... 2023.05.17 法
日常 とんでもない大失敗からみえた気学の進化 最近、久しぶりに鑑定にお越しくださったお客様から、このブログを楽しみにしてくださっているとのお声をいくつかいただきました。本当に嬉しい限りで、有難うございます!その時、(ブログの内容から)「先生(私)も苦労されているんですね、宗家だから何事... 2023.04.27 日常
法 開運脱落する思い込み こんにちは、法道会の前沢です。今日は気学でよく起こりがちな思い込みについてご紹介したいと思います。たかが思い込み一つでもこれが意外と曲者で、気学に対する認識をも左右させ、結果的に開運脱落するか否かにも関わる分岐点となるためです。より多くの方... 2023.04.14 法
子育て 遠回りすることの意味 今月、娘が高校を卒業しました。コロナと同時に始まった高校生活。3年間もずっとマスクで過ごしてきたからでしょうか。卒業式の写真撮影でもマスクを外さない生徒が非常に多かったのが印象的でした。さて、平時でも非常に繊細なのが思春期の心。それが、コロ... 2023.03.29 子育て
法 気学はどれも同じ?ではない こんにちは、法道会の前沢です。最近は暖かくなり過ごしやすくなりましたね!桜の開花も一気に進みそうです。さて、今日は気学の本当のところをお話したいと思います。本当のところ??って何?…とお感じになりましたよね?一口に【気学、または九星気学】と... 2023.03.17 法
法 仕事が上手くいかない原因 こんにちは、法道会の前沢です。先日、久しぶりに友人から連絡がありランチのお誘い。LINEの文面からどことなく何かあった様子だったので気になり聞いてみたら、やはり相当なストレスが溜まっているらしく、私に聞いてほしかったとのこと。彼女は、ある小... 2023.02.26 法
法 出会いの四緑 節分も過ぎ、本格的に癸卯四緑木星の年が始まりました。といっても、急に四緑の気配が世の中に満ちてくるわけではなく、徐々に変化していくわけですが。気学では四緑のことを【巽そんに斉ととのう】といって、「形ができあがる」とか「物事がまとまる」という... 2023.02.17 法