受験の神様は本当にいる

受験生の皆さん、勉強お疲れ様です。そしてご家族の皆さまも、お子さんのサポートお疲れ様です。まだ入試日程が続く方も多いでしょうから、最後まで体調に気をつけて頑張っていただきたいと思います。うちも娘が昨年中に大学受験を終えまして…結果が出るまで...

自戒の幕開け

令和5年が始まり、すっかりいつもと変わらない日常に戻りました。皆様、いかがお過ごしでしょうか?今年はコロナ3年目ということもあって自粛もありませんでしたし、年末年始は思い思いに過ごされた方がとても多かったのでしょうね。初詣が正にそうでして、...
日常

慌ただしかった五黄

皆さま、こんにちは。法道会の前沢です。もう令和4年も終わりますね。この1年を振り返ってみると、本当に色々あり過ぎてあっという間に過ぎ去った感じがします。世界では戦争が未だ収まらず、ミサイルの脅威も続きました。国内では物騒な事件があったり、円...

幸運は〇と〇の積み重ね

こんにちは。法道会の前沢です。今年もあと僅かになってきましたね!ただいま当会では創立100周年特別相伝会を実施していることもあって、久しぶりにお見えいただくお客様もいらっしゃります。そこで嬉しいご報告をいくつかいただきましたので、その中から...
子育て

触らぬが一番、ストレスの沼

少し前、友人との会話でとても驚いたことがありました。何に驚いたのかと言うと、家族のスマホチェックについて。友人曰く、息子のスマホチェックをこっそりしていて、変なことをしていないかLINEも確認しているそう。スマホを持たせたときに親も認証可能...

セルフコントロールできると運にも好都合

先日、友人と食事したときのこと。久しぶりのランチビュッフェだったので、お互いとても楽しみにしていました。予想通り、女性受け抜群の料理とデザートにテンションも上がり、度々ビュッフェ台に足を運ばせてしまいます。ハイペースで食べていた友人は途中で...
日常

気学宗家100周年を迎えて

こんにちは、法道会です。ここ最近はぐっと秋らしくなってきましたね。今年も2ヶ月ちょっとで終わると思うと早いもんです。さて、この10月は当会にとってとても大きな節目となりました。気学の宗家として創立100周年を迎えたためです。大正11年10月...

どう旅立つかも人の運

先日、96歳でお亡くなりになったエリザベス英女王の国葬が執り行われました。昨年はフィリップ王配が99歳でお亡くなりになったのですから、お二人とも大変な長命でいらっしゃいました。昨今は人生90年とも言われるほど寿命が延びています。私が子どもの...

表面的な充実 VS 本当の平穏

『SNS映え』という言葉が流行って久しいですね。若者にとっては『映えた日常』か否か?ということがとても大事なようです。古い話になりますが、アラフォーど真ん中の私が初めて携帯電話を持ったのは高校生の時。当時は使い捨てカメラを普通に使っていた時...
子育て

親も脱皮が必要?子供の心は親から育まれる

前回記事で書いたポジティブ/ネガティブについての続きとして、子供のケースを考えてみます。我々大人でも物事をポジティブに捉えるのが難しいときも多々ありますよね。決してネガティブ傾向が悪いわけではなくて、受け取り方の違いでストレス度合いも大きく...

気持ちの持ちようって凄い!運も好循環!

こんにちは、法道会の前沢です。少し前から受験生の娘と一緒に様々な大学のオープンキャンパスへ行っています。そこで模擬授業を受けることが多々あるのですが、先日参加した授業は『ストレス』についてでした。誰しも、生きていれば少なからずストレスは感じ...

個性色々!相手を理解しストレス減!

毎日暑い日が続きますが皆さまお変わりございませんか?まだ夏は長いですから夏バテには十分に気をつけて下さいね!さて、特定健診のシーズンが始まっていますね。今年40才になる私は初めての検診に今からドキドキしています。人によっては検診を控えて「健...
日常

他人の幸せを喜べないときもある

本日の昼頃、選挙の遊説中に安倍元総理が銃撃されるという大変ショッキングな事件が起こりました。日本でもこのようなことが起こってしまうのですね…。どんな思いがあったにせよ、【道】を外した行いは許されません。ご冥福をお祈りいたします。さて、少し前...
日常

思いやりは幸運への種蒔き

梅雨を飛び越えて真夏がやってきたようなこの頃です。先日、娘と大学のオープンキャンパスに行く途中のこと。前日から急激に暑くなり、駅に向かうのもきつい日でした。案の定、暑さに弱い娘は気持ち悪くなり途中下車。少しすっきりしたとのことで、再び乗車し...

転職スパイラルから抜け出す方法

6月になり梅雨の時期ですね。実はコロナウイルスの濃厚接触者となってから数日で陽性者となってしまい、自宅療養の日々を送っています。コロナウイルスがいくらか落ち着いてきたこの頃ではありますが、いざ自分が自宅隔離となると本当に大変で…。私の場合は...
日常

開運の秘訣!幸運は自分で引き寄せる

少し前、5年ぶりに学生時代の友人たちと集まったときの話。友人の1人が、この春に地方から埼玉に引っ越してきたことから久々の再開でした。20年以上も前に出会った私たちは月日の経過に驚きながらも、昔に巻き戻ったような懐かしく心地良い時間を過ごしま...

開運願望とのギャップ

目まぐるしい毎日に追われ、精神的にもハードな日々を送っているこの頃です。世の中はゴールデンウィークも終わり、通常生活にすっかり戻りましたが如何お過ごしですか?五月病というものがあるくらいですから、この時期を乗り越えるのがキツい方も多いはず。...

出会いを決めるのは何か?

気がつけば桜も緑に変わり、この頃は初夏の陽気ですね。季節の進みがとても早く感じるこの頃です。さて、新入学や新入社の方々は新たな環境での生活がスタートしましたが如何お過ごしでしょうか?まだまだ緊張が続くころです。新環境に早く馴染んで頑張ってい...

知らなきゃ損!明暗分ける法と道

少しずつ暖かくなり、過ごしやすい季節になりましたね。先日は息子の中学卒業式に行ってきました。娘の時はコロナ初年度だったので家族は出席できずに寂しい思いをしたのですが、今回は出席することができたので私も容易に気持ちの一区切りがつきました。息子...

自力ではどうにもならない逆風、自運とは 

前回のブログでは、受験に勝つことだけが幸せへの近道ではないことをお話ししました。今回は受験の続きとして、特別悪くない方位で高校に入学されたにもかかわらず、転校を余儀なく決断された生徒さんのお話しです。方位以外にも私たちを悩ますもう1つの運命...